


お友達のチェウオンさんが週末にキンパを作ってその写真を送ってくれました。
あまりおいしそうだったので作り方を教えてもらいましたよ^^
ハングルのお勉強もかねて楽しくご覧ください^^
*************************
<キンパの作り方>
お米を洗い炊飯器に普段のご飯より水の量をちょっと少なめにしておこわにする
好みによってウコンの粉(綺麗な黄色いご飯)、雑穀(様々な栄養素)などを足してもよい

******************************
1.きゅうりは皮を全部むくとサクサクした歯ごたえが不足するので所々すこしづつ残してむく
中のタネは全部取り除きしっかりした果肉の部分だけ縦に切って、塩・砂糖・酢に1時間漬けた後キッチンペーパーで水けを取る

*****************************
2.にんじんは皮を全部むいたら千切りにして、沸騰したお湯に塩を入れ湯がき後フライパンで煎り水分を飛ばす
好みによってフライパンで煎るとき塩を少し入れて煎ってもよい

****************************
3.卵は塩を入れて黄身と白身を均等に混ぜて、フライパンに油をひいてやや厚めに焼き、縦に切る

****************************
4.カニカマは縦に切ってフライパンに油をひ焼く

**************************
5.ハムは縦に切って沸かしたお湯で湯がき、フライパンで煎り水分を飛ばす
好みにより湯がくことを省略して油をさっと引いて焼くでも良い

****************************
6.揚げは縦に切ったフライパンに油をさっと引いて焼く
好みによりお醤油やお砂糖をいれて炒めてもよい

****************************
7.たくあんとごぼう煮は大体が既製品を使用しますが水気だけとる

**************************
8.ご飯が炊きあがったらご飯をほぐしてボールに移して下味(ごま油、塩、ゴマ)をつけてよく混ぜながら十分に冷ます
この時しっかり冷まさないと海苔が破けることがあるので十分冷まさなくてはならない

*****************************
巻きすを敷いてキンパ用に焼いたのりをのせる
のりの上にご飯を薄く敷き、海苔の一番上の部分はご飯を敷かないで、少し間を残しておく
準備しておいた材料を全て1つずつ乗せて、巻きすを使ってぐるぐる巻いてあげる
ご飯が敷かれていない海苔の一番上の部分は水をぬってのりがはがれないようにちゃんとくっつける
仕上げにはけを使ってゴマ油を塗り食べやすいひと口サイズに切ってお皿に盛りつける
切ったキンパをお皿に盛ったら上にゴマをパラパラっとかけてあげるとより香ばしく美味しそうなキンパが完成する

***************************
완성^^♡♡♡♡
맛잇게 드세용😋

とってもきれいに出来ていて食べてないけど、これは確実美味しいキンパです!
皆さんも是非チェオンさんのキンパ作ってみてくださいね♡
Comments