韓国と何の関係もない個人的なブログで済みません。(さーっと流し読みして頂けたら嬉しいです。)
5月14日から22日までMapの星印を回ってきました。
めちゃくちゃ楽しかったです♡
スタートは三条レッスンが終わった夜、その足で上越まで走り、11時ごろ到着して泊まりました。
1日目
(長野→名古屋→三重県鈴鹿市)
長野自動車道の姥捨サービスエリアの「わさびコロッケ」
初めてのお味
これはとても美味しかったです😋
お薦め^^
名古屋 熱田神宮↓
ヤマトケルの草薙の剣の祀ってあることで有名ですね。
ヤマトタケルは役職名で何人かいらしたとの話もあります。
中国語が飛び交っていました。
熱田神宮前の有名なひつまぶし屋さんに行きたかったのですが、この時時間はすでに3時で
鈴鹿まで1時間はかかるので諦めて、びゅ~んと
三重県 鈴鹿市 椿大社↓
全国猿田彦神社の総本山です。
赤い鳥居のほうは猿田彦様の奥様の天之鈿女命が祀られています。
とても気持ちの良いところでしたー🍃
杉の木がらせんを描いているところを見ても、天然のパワースポットなのでしょう。
芸能の神様なので有名な芸能人がお参りされるそうです。
お薦めの神社です。^^
有難さが自然とこみ上げます。
猿田彦様は外人です。天狗のモデルともいわれてます。
ちなみに猿田彦コーヒー香りが華やかで味も深く好きです。
天之鈿女命は古事記の天の岩戸隠れの際に踊られたかたです。
それで芸能の神様なのでしょうか?
2日目
(大阪→神戸)
雨が降ったので神社は行かず行く先を変更し
大阪 鶴橋 ↓
鶴橋は新大久保より思いきり韓国です。
昔行ったときよりおしゃれなお店が増えていて驚きました。
この봄カフェさん
カワイイ韓国雑貨も沢山あり、店員さんも親切丁寧♡
カフェメニューの
韓国のお餅のペクソルギのケーキが美味しかったです♡
新大久保にOPEN 準備中だそうです。
ぜひ行ってみてください!
お薦めです^^
空が曇っていたので、そのまま屋内空間へ
神戸 ATOA↓
新感覚の水族館
お魚の種類よりお魚さんを空間アートの一部として上手に活かしているそんな水族館でした。
3日目
(淡路島→徳島)
いよいよ明石海峡大橋を渡り四国へ
まだ少し曇っていたのですが、感動の明石海峡!!鳥か雲か龍になった感覚
スカッとして
淡路島 伊弉諾神社↓
古事記・日本書紀に登場される、イザナキイザナミご夫婦の神さまを祀った日本最古の神社といわれています。(来たかったんです^^ ワクワク)
なのでご夫婦が多かったです。手をつないで歩く若くはないご夫婦も多かったですよ♡
淡路島の中心で愛を叫ぶじゃなく誓う。。ですね
ここは一人で来たことを少し後悔
私は夫を置いての一人旅だったので
髪の毛の生える石というものを夫の代わりになでてㅋㅋㅋ
お神酒をお土産に買って帰宅後二人で飲みました。
淡路島
伊弉諾伊弉冉がこ~ろこ~ろと海をかき回して、ポトッと落ちて最初にできたの淡路島だそうで、(日本列島で一番最初に形になったということですか?)
そして地図ずっと斜め上に琵琶湖があります。左右対称ですが淡路島と琵琶湖が同じ形なのが何とも不思議ですね。
徳島県 大塚国際美術館↓
長~いエスカレーターを降りて、地下3F(2Fだったかな?)から地上2Fまで(3Fだったかな?)上に上がりながら鑑賞していきます。
とにかく巨大なのが売りものです。
すべて印刷なので、なんていうのか作品から漂ってくる気迫みたいのはないのですが、施設がとにかく巨大で、アミューズメント施設として楽しめました。^^
個人的には最後の晩餐を見れて良かったです。
なぜかキリストの隣の方はどう見ても女性でした。
あなた様はいったい誰ですか?
ここは韓国の方がとても多かったです。
思わず声かけようかなっと思っちゃいました^^
Commentaires